【仮想通貨投資】初心者が失敗しないコツ!

「仮想通貨って難しそう」「怪しいんじゃない?」
仮想通貨に対してはよくこんな声を聞きます。私自身、投資信託でコツコツ資産を築きながら、数年前から仮想通貨にも一部投資を始めました。

大事なのは「大きく儲けよう」ではなく「リスクを理解して安全にスタートする」ことです。この記事では、初心者でも安心して始められる仮想通貨投資の基礎を紹介します。


仮想通貨とは何か?

仮想通貨の定義

仮想通貨(暗号資産)は、ブロックチェーン技術を用いたデジタル資産です。代表例は ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH) など。

日本の金融庁でも「暗号資産」として法的に定義され、取引所で売買できる正式な金融商品の一つです。
参考:金融庁「暗号資産の利用者のみなさまへ」https://www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/index.html

なぜ人気なのか?

  • 値動きが大きく、リターンの可能性がある
  • ブロックチェーン技術が将来性を持つ
  • 株や債券とは違う値動きで、分散投資に役立つ

仮想通貨投資 初心者におすすめの始め方

1. 小額からスタートする

仮想通貨は値動きが激しいため、まずは「失っても生活に影響がない範囲」で投資しましょう。私も宝くじ感覚で、余剰資金で始めました。

2. 国内の信頼できる取引所を利用

金融庁に登録された取引所を利用するのが基本です。代表的には以下があります。

  • コインチェック
  • bitFlyer
  • GMOコイン

登録業者一覧はこちら(金融庁公式):https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf

 
堅実パパ投資家たかし
私はずっとコインチェックを使っています。

3. 長期保有を前提にする

仮想通貨に関しては、初心者は特に「儲けよう」とするよりも、「宝くじ感覚(あがったらラッキー)」がおすすめです。


仮想通貨投資 初心者が注意すべきリスク

価格変動リスク

1日で10%以上動くことも珍しくありません。短期的な値動きに振り回されない心構えが大切です。

ハッキング・取引所リスク

過去には取引所からの流出事件もありました。必ず 二段階認証 を設定し、資産の一部は ハードウェアウォレット などに保管すると安心です。

税金リスク

仮想通貨の利益は「雑所得」として課税されます。株のような「20%一律」ではなく、累進課税(最大55%)が適用されるため、思わぬ納税額になる可能性があります。
参考:国税庁「暗号資産等に関する税務上の取扱い及び計算書について」


仮想通貨投資初心者に伝えたいこと

私の体験談

私は30代で投資信託を中心に3,000万円以上を達成しましたが、仮想通貨はこの中に資産として含めておりません。
理由はやはり「投資より投機(ギャンブル)に近い」と考えるからです。考え方は様々ですが、10%以上の利回りがあるものはギャンブル性が高いと私は考えます。

子育て世代の私たちには、急な出費や将来の教育資金があります。そのような中での位置付けとして、仮想通貨は「スパイス」として取り入れるくらいがちょうど良いのです。

分散投資の一部として

「投資信託をベースに、仮想通貨は少額」
これが私の基本スタイルです。派手さはありませんが、精神的に安心して続けられます。とはいえ、2016年頃?(うろ覚えですが)に買ったビットコインが考えられないくらい高騰してかなりの利益になったのも事実で、軽く買ってギャンブル的な楽しさを味わうのも有りだと思います。※雑所得としてかなり税金がかかることは、あらかじめ認識しておきましょう。詳しい人ですと、本業の年収が大体分かってしまいそうなのであまり言いたくありませんが、過去私が仮想通貨の利益を1,000万円くらい雑所得として申告した際に支払った税金が、約380万円(所得税:280万円、住民税100万円)でした。


仮想通貨投資 初心者が実践すべきステップ

ステップ1:証券口座・取引所を開設

本人確認書類が必要。審査に数日かかることもあるので早めに準備。

ステップ2:少額を購入して慣れる

いきなり大金を入れるのではなく、1,000円単位で購入できる銘柄から始める。

ステップ3:保有状況をチェック

アプリで価格を毎日確認するよりも、月1回くらいのチェックが精神的に楽。

ステップ4:長期保有を意識

一喜一憂せず、時間を味方にすることです。正直買ったことを忘れておくくらいが良いです。
これが初心者にとって最も大事なポイントです。


まとめ:仮想通貨投資 初心者は「安心感」を優先に

仮想通貨投資は、確かにリターンの可能性があります。
しかし、一番大切なのは「失敗しないこと」「生活を壊さないこと」です。

  • 小額から始める
  • 信頼できる取引所を選ぶ
  • 長期保有を基本にする

この3つを守れば、初心者でも安心して仮想通貨投資に取り組めます。

「派手さより安心感」「一発逆転より継続の力」——
そんな投資を一緒に続けていきましょう。